Insta360 GO 3S バッテリー問題の解決法 後編

ランドクルーザープラド

こんにちは。負け犬です。

プラドとXL883Nに乗ってぼくの「楽しい」を皆様に届けようと思っています。

前回同様に、新生児と戯れる時間が多く、Youtubeもブログも全く更新できていませんでした。

多忙も多忙。本業の方もこんな時に限ってやることが増えてしまい、

あんまり他のことを考えていられない程に忙しかったです。

人間、忙しいと受け手の脳みそになってしまい、自分から何かをしようという気が

薄れてしまうのはなぜなんでしょうかね。

成功者というのはこんな状況でも常にクリエイティブでいられる人なんでしょう。

さて、前回のInsta360 GO 3Sが全然バッテリーが持たねえ!

そんな鬱憤をサポートに連絡をしていた続きになります。

バッテリー状態のおさらい。

もう一度現状をお話しますと、公式では通常アクションポットと組み合わせた場合の

Insta360 GO 3Sのバッテリーは未使用の場合で1か月程度保てると記載されていました。

ぼくのGO 3Sはというと、14時間前後で完全放電状態となってしまっていました。

購入は2024/11末になりますので、期間で言えば2か月になりますが、

平日はほとんどつかっておらず、使用環境も全く過酷ではありません。

結局バッテリー不具合。新品と交換することに。

前回のメール内容の通り、こちらで行った試験結果も異常でした。

スリープ時に1日も持たずに電源がOFFになることはやはりバッテリーに問題があったらしく、

GO 3Sを発送したところ、受け取りから翌日にはすぐに返答が来て、

「バッテリー異常。不具合アリのため、新品をお送りします。」

バッテリに詳しくはないので、詳細は別にいらないですが、

不具合の原因は教えてもらえませんでした。

対応としては、すぐに新品を送っていただけたので十分です。

ただレンズ保護シート、画面保護シートはすぐに購入して取り付けたので

それくらいの何かはあってもいいのではと少し図々しくも落ち込みました。

だってそれだけで二千円くらいしたんですもん!

新しく来たところで「おお!新品だ!」ってまた喜べるほど使い込んでなかったので、

元々ほぼ新品でしたし。

到着して電源を入れてみると・・・。

元々ぼくはバリューパック的なセット品を購入していたので

アクションポットとカメラ本体はくっついた状態で届きました(確か

とりあえず両方開封してアクションポットと本体をガッちゃんこしたんですが、

電源をONにしても、「Connecting…」のままから数分経過しても変わりませんでした。

途中でタイムアウトして電源が落ちる始末。

おいおい、いい加減にしろよ。

さすがのぼくも少しキレ気味でサポートに連絡し、返事を待ちました。

一度、両方の電源を完全に遮断してから入れ直す。

表題のような返答がサポートから来たのですぐに実行。

どうやら、アクションポットの電源ボタンを8秒長押し。

そして、カメラ本体の電源を8秒長押しで両方の電源を落とし、

その後に電源を入れ直すとお互いにConnectionを始めるよとのことでした。

連絡の通り、無事に接続後、初期設定とアクティベートを解除して使えるようになりました。

説明書に書いてあったのかわからないけどとりあえず公式に謝罪しました。

「しっかり確認せず強気な物言いしてしまってごめん。」

もしも、あなたのInsta360 GO 3Sのバッテリーが持たないと感じたら。

バッテリーに関しての解決方法は基本的に製品不備しかないのだと感じました。

内部ソフトウェアが余計な処理をして熱を持つことはあると思いますが、

基本的にファームウェアのバージョンが最新な事を確認したら、

すぐにサポートへ連絡する事をお勧めします。

Insta360 割と新しい企業ではありますが、名前はもはや一流企業。

そんな企業でもぼくのようにバッテリー不具合が発生していたりします。

最近ではAcePro2も話題ですよね。

「何か大きな問題」があったらしく、納期がものすごい伸びているとか。

それでもサポートの対応に不満はありませんし、

そのまま新品を送って頂き、今は問題なく使用できています。

人によっては不具合がある製品なんてと思う方もいるかもしれませんが、

サポートがしっかりしているのであれば今後とも使っていきたいなと思いました。

Insta360 サポートはこちらから。

Insta360 - サポート
あなたのカメラを知る.製品を選択してください。製品別サポートを提供します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました