Insta360 GO 3S の バッテリー が持たない! 対応と対策

ガジェット

こんにちは。負け犬です。

プラドとXL883Nに乗ってぼくの「楽しい」を皆様に届けようと思っています。

現在は、5年ぶりの新生児の育児が多忙でその準備期間としています。

以前の記事でもご紹介しましたが、Insta360はアクションポット(四角い箱)から

取り外すことで、通常のアクションカメラの形から極小となり、

撮影している感を出さずしてPV視点で動画を撮影できたり、

人目をあまり気にせず撮影できる事が魅力です。

現在は多忙のため、動画撮影があまりできておりませんが、

時々子供の動画を撮影したり、ふとしたときに取り出して

Youtubeの資源にはならないような動画を撮影しています。

そんな中、ここ最近は昨晩バッテリーを満充電したはずなのに

翌朝にはバッテリー切れを起こしていたり、使いたいときに使えるだけの

バッテリーが充電されていないという事態に直面しています。

皆さんにゴリゴリおすすめした矢先、この調子ではとてもイイモノだよ!

なんて人には言えないです・・。

とりあえず、今回はその状況をサポートに連絡し、実際に行った事をここに記します。

Insta360 GO 3Sの魅力。

先ほど説明した通り、Insta360 GO 3Sは、アクションカメラ界で最小になると謳われ

その小ささながら、4K撮影ができる事も魅力のひとつです。

このサイズからは想像もできない綺麗な映像が、スマホやパソコンから確認できます。

アクションポットはバッテリーケースとしての役割しか与えられないほど

基本撮影はポットから取り外して最小にして保有者は撮影しているでしょう。

この製品の前段階では、「Insta360 GO 3」という製品で販売されており、

それまでは4K撮影ができなかったので、そのパワーアップ版が

今回の「Insta360 GO 3S」という事になります。

そんな訳で、カメラ単体では撮影時間が短く、前回のGO 3に比べ少し短くなっておりますが、

撮影シチュエーションを考慮しても十分な時間が担保されています。

連続撮影時間と保管時のバッテリー持ち時間。

公式では、連続撮影時間を以下のように公表しています。

Insta360 公式オンラインマニュアル 引用

こちらはあくまでREC状態での連続撮影時間です。

REC状態では、その場の気温や本体の温度によって若干増減するでしょうが、

撮影しているうえではおおむね表記の通りで、

極端に短すぎたり長すぎたりすることはありません。

4K撮影が売りなので、他の解像度で試してはいませんが、

気持ち公式より短いかな程度であって、特に不満はありませんでした。

問題は次です。

公式オンライン F&Q 引用

こちらが、ここ最近一番気になっていた部分です。

カメラ単体で最大1か月。アクションポットだと2か月と記載があります。

実際のバッテリー持ち時間。

先ほど説明した通り、撮影時の時間については何も気にしていませんでしたが、

実際に未使用なのに翌日にはバッテリーが切れています。

ほぼ100%毎日です。

この状態では到底持ち出してもただの荷物になりますし、毎日放電を繰り返していては

バッテリーの寿命も心配になってきました。

ましてや買ってから2か月しかたっておらず、実際に使用している時間はもっと短いです。

なので、過酷な使用状況でもございませんし、少なくともぼくが

バッテリーを摩耗していない以上、公式が「嘘」をついているか、

単に初期不良品をつかまされてしまったかになるわけです。

さすがに約70000円もした商品である以上、このまま泣き寝入りはしてられないので

早速公式サポートに連絡して対応策と状況確認をしていただきました。

サポートからの連絡と対応策。

さすがはアクションカメラ界のTOP3 (DJI、GOPRO含む)

サポートの回答は早く、これを試してね!の連絡がきた。

ちなみに、土日は休みっぽいです。従業員にはホワイト企業ですね!

ユーザ目線だと・・・笑 文句を言うつもりはありません。

サポート係は羅さんという方でした。

ぼくの質問への回答と以下の事を確認・試してね!って連絡がありました。

<質問>

バッテリーが全然持ちません。同じような質問などはありませんか。

→現状ではそういった内容の質問はありません。(Mr.羅)

<以下、確認と試験> ぼくの回答

1.現状アクションポットとカメラ単体は満充電状態で使用しないで

  両方とも1日もバッテリー切れしてますか?

  →両方とも切れます。

2. 充電時、ご使用中のケーブルは当社純正品でしょうか?

  →充電品が多いので、純正だったり純正じゃなかったり。

   それでも使用したのは謎のケーブルではなく、SONY純正品とかです。

3. ご使用の環境温度を教えてもらえませんか?

  →ここ最近は自身の住居です。室内は25度に設定しています。

4. 次のテストを実施してみてもらえませんか?

  ・1080P、30FPSに設定し、アプリ連携をせずに満充電から放置すると

   どれくらいでバッテリーがきれるか。

  →テスト結果。状態は変わらず、4K時点と同じくらいの時間です。

   7時間程度でバッテリー約50%。朝方には同じように電源が切れました。

5. カメラ単体を水に入れたり落下させたりはありませんか?

  →ありません。環境も一度外で使用して以降、基本室内です。

確認事項・試験結果回答後の対応。

上記の質問とテストケースの結果をサポートオペレータに送信した所、

現時点では判断できないので、結局本体を本社まで送って頂きたいという旨の連絡が。

とりあえず梱包準備をして明日でも発送予定です。

同じような状況の方がいましたらコメントや教授お願いします!

とりあえず、続く・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました