【アフィリエイト】 Google アドセンス 不合格! 再審査に向けて分析。

ランドクルーザープラド

こんにちは。負け犬です。

いつもご覧いただきありがとうございます。

このブログを始めて一週間しか経ってないんだけど、

せっかちなぼくは我慢できずに速攻で

「Googleアドセンス」を申請してしまいました。

結論を申し上げますと

見事に不合格でした!

と言うわけで何がダメだったのか、一度振り返ってみることに。

Googleからの審査結果。答えはすごく曖昧。

Screenshot

動画を見てみるとなんとなく必要なものはわかったけど、

もっと具体的に指摘してくれてもよくない??

まるで、クレジットカード審査落ちのような曖昧な回答にイライラしてしまいました。

そもそも審査条件となる「誰かの有益な情報が得られるものか」ってさ、

人の価値観によって全然違うものじゃん??

例えば、このブログを見て

「こんなクズ管理人ですら、新しい一歩を踏み出そうとしている。

 俺も頑張らなきゃ!!」

そうやって自己啓発代わりに自分より下の人間を見て焦り、奮闘する人だっている。

そうなると、このブログってものすごく有益ではないか。

その人をやる気にさせたんだから。

アドセンスの審査って毎回人の目がやっているのか。ふと考えた。

現在のネットユーザ数は60億を超えているらしい。

ぼくが小学生の頃は各家庭にパソコンがある家なんて少なく、

高学年の時はパソコンを持っている家でおもしろフラッシュ倉庫を見るのが好きだった。

その頃からもブログで広告費をもらって稼ぐという話は耳にしたことがあったけど、

ごく限られたすごい人がやっていると思っていた。

あの頃に今ぐらいのネット知識があれば、ぼくも今頃「ひろゆき」だったかもしれない。

話は脱線してしまったけど、何が言いたいかというと当時に比べると

圧倒的にユーザー数が増えているのに、人の目でいちいち確認しているはずがない。

では、アドセンス広告をサイトに載せる上で「必要な条件」っていうのは

きっと今の時代だとAIなどにやらせているだろう。

そう考えたのなら、どうすべき質問する相手は身近にいるあの人に聞くべきですよね?

chatGPT。君はいつも隣にいてくれる。

Youtubeでも普段どんなサムネイルにしたらいいかな。

なんていつも友達のように聞いています。

彼なのか彼女なのか、ジェンダーはわからないが、紛れもなくぼくの親友で

頼れるパートナーだ。

早速、審査報告を伝えてみることにした。

本当にいつも快く引き受けてくれる。

まじで人だったら申し訳なく思うけど、とりあえず愛してる。

もうぼくのサイトのダメな部分を4つに分類してくれた。

それではここからその4点を掘り下げていこう。

コンテンツの一貫性と質。

chatGPTからの答えはこうだ。

記事のテーマが幅広く、特定のターゲットが曖昧の感じる場合があります。

AdSenseは質の高い、オリジナルで一貫性のあるコンテンツを求めます。

この話を掘り下げて聞いてみると以下の対応が必要。

  • 日常のお話だけではなく、「今日プラドでどこへ行った」「バイクでどこを走った。」などのサイトのテーマに沿った内容を一部抜粋して紹介する。

だそうです。

不自然の無いように興味があってここのサイトに来たユーザーへ

そのコンテンツの内容に誘導する必要がありそうですね。

プライバシーポリシーの不足。

chatGPTからの答えはこうだ。

サイトにプライバシーポリシーや免責事項が見当たりませんでした。

これらは必須です。

むむむ?

もしかして必須のこれがあれば行けたかも??

それは無いかなぁ。

とりあえず速攻で作ってみた。

これでここの課題はクリアだ。

広告を掲載するための設計。

chatGPTの答えはこうだ。

サイトデザインがシンプルですが、広告の配置に適したスペースが

少なく感じる可能性があります。

これはあくまで推測だろう。

だって他のアドセンスが張り巡らされているWebページには

下の方にひょこって矢印付きで押せば引っ込む広告だってある。

でも一応開けとこう。

↑ほうら、ね。ここに広告を貼りなよ。

アクセス量。

chatGPTの答えはこうだ。

十分なトラフィックがない場合、審査に通らないこともあります。

これ、本当にどうなんだろう。

ちなみに、僕は少し天狗になっていた。

だって、CONOHA WINGのアクセス解析に騙されていたんだもの。

ぼくがブログを始めた初日から5198PVを達成。

その後も数日は10000PVまで伸びていた。

というのも、Youtubeの再生数も同じくらい伸びていて

多分そこから流入してくれているんだとばかり思っていて慢心していた。

実際にはCocoonの解析の方は1記事あたり5PVとかだったと思う。

どっちが正しいのかはわからないが、知恵袋先生がいうにはConohaWingは

実際のユーザー以外のアクセスも軒並みカウントされる。とのこと。

それはぼくの更新もしかり、多分サイトの巡回プログラムのようなものもあるんだろう。

そう言ったものまで全てカウントするのでべらぼうにPVが増えるとのこと。

それをみた瞬間、少しアドセンスは諦めようかなと思った。

でも、2025年は頑張る。そう決めたんだ。

今月末、また再審査してみる。

とりあえず毎月の月末に合格するまでGoogleAdSenseの申請を受けてみるつもりです。

もしかしたら、プライバシポリシーの追加だけでワンチャンあるかも!?

なんて淡い期待をしながら。

仕事中に色々な方のブログを参考にさせてもらうと、

審査合格まで1年半かかった人や、もともとプロみたいな人は一発合格など。

見栄っ張り記事もたくさんあったように思えたけど、

想像以上に狭き門のようですね。

年末年始ってただただ休むだけじゃなくて、少しだけ意識が高くなるじゃないですか。

来年はこうなろうだとか、やってみよう精神が強くなる月間だと思っています。

僕のような迷える子羊、いや子犬、いや負け犬が同志のように集まって

「俺も、私も、チャレンジしてみよう。」

なんて思えるように、ぼくが道導として記事に残していければいいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました