3姉妹 の 父 になった話。

ランドクルーザープラド

Youtube投稿の際にテロップでちょこちょこ「出産間近」だと

報告していたんだけど、

正月休みは10連休あったのですが、いつ嫁が産気づくかわからないので

家族とも友人ともお酒が飲めず。

インスタグラムには数々の華々しい飲み会ストーリーが流れいて、

ぼくは指を咥えて羨ましそうに眺めていた。

そんな嫉妬をしているうちに無事3人目が産まれ、我が家は来週から

5人家族の生活がスタートすることになった。

女性は本当に強い。

3度の出産立会いを経験しても、やっぱり見てる方も死ぬほど痛そうだなと

胃がキュっとするような場面だらけの出産。

当然出産する方だって何人産んでも慣れるわけじゃないし、怒られそうだけど、

本気で女の人はすごいと思っている。

結局、男がしてやれることはそばで無事を祈るくらいしかないので

無力だなとつくづく感じる。

ただ、その壮絶な痛みを耐え抜いた後に取り出された赤ちゃんが

母親の横に並べられる瞬間はとんでもない「愛」を感じて

目頭がいつもぐっっと熱くなってしまう。全然キャラじゃないんだけど。

赤ちゃんを横目に見る嫁の顔は聖母のように優しく神秘的だった。

常日頃から、お互いに感謝し合うことを忘れないように。

うちは特別おしどり夫婦のような感じではない。

普段から愛を伝えているわけでもなければ、いってきますのチューをしたりもしない

(してくれない。)

ただ、普段から嫁がやってくれることには感謝を忘れないようにしているし、

嫁もぼくへの感謝をちゃんと感じとっている。

結婚当初に比べて20kgも太ってしまい、嫁好みの容姿ではなくなったかもしれないが

それでもこの先もきっと一緒にいてくれるだろうなと思っている。

(勘違いかもしれない・・)

数年前に離婚してしまった家族交流が深かったファミリーがいたんだけど

その家族はさっき言ったような「感謝」が全く無くなっていた。

区別してしまうとご時世的にうるさそうだけど

夫婦間で大体の役割が数年も一緒に暮らすと確立していくと思う。

気がついたら「当たり前」にやるお互いの家事(家庭内の仕事)は

本当に「当たり前」なのかをもう一度よく考えて

ちゃんと感謝を伝えるべきだと思っている。

例えばキザだけど、小さな花と一緒に軽く

「いつもありがとう。」と時々伝えること。

これだけは今後も絶対忘れないようにしようと思います。

一人目、二人目が生まれた時からブログを始めたかった。

成長記録じゃないんだけど、今この瞬間何を考えていたか

そういうのを書き留めるブログみたいなのを書きたいなとずっと思ってた。

思ってはいただけで全然行動せず、8年越しにようやくWordpressを始められた。

Youtubeにアップロードする以外の「日々の事」もこのブログに

書き込んでいきたい。

7人乗りプラドだから、人数的にはあと二人いける。

購入したぼくのプラドは7人乗り。

3姉妹といわず4姉妹、5姉妹までいけるし

なんだったら待望の男の子だってまだいけるかもしれない!

とはいえ、うちの嫁さんはもともと二人で限界。

次が別の性別確定演出があるんだったら考えるくらいなので、その線はないでしょう。

でも、世の中何が起こるかわからないので

大は小を兼ねるということざわがあるように、5人乗りのプラドよりは

7人乗りプラドの方がよさそうですね!笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました