ランクル プラド 150系を購入するなら 後期 中期 どちらが おすすめ??

ランドクルーザープラド

いつもご覧いただきありがとうございます。

負け犬です。

今回はYoutubeをご覧いただいた視聴者さんから興味深い質問がありました。

「スペックと金額から考えて、150系プラドを購入しようと思っています。

 後期と中期とでは基本見た目以外変わらないと思うので

 中期という選択肢はありだと思いますか??」

なるほど。ぼくもすっかり忘れてしまっていましたが、

確かに僕自身も中期と後期でどちらにするか考えた時期もありましたし、

さらには一度は前期まで目を通して悩みました。

前期はスペックも若干変わっているようなのと、見た目が好みではなかったので

早々に購入対象から除外しました。

サイズ感に自体に大きな変化はない。

150系中期

全長4825mm

全高1835mm

全幅1885mm

ホイールベース2790

基本的に両者に差は無いようです。

大きな違いはフロントグリルとライト周り。

上記の画像を見て欲しい。

猫のように釣り上がった目とその中に蜘蛛を思わせるような4眼のライトが

組み込まれています。多分そこがデイライトになるのかな??

それから、フロントグリルの縦ライン1本1本が少し太めといった印象。

インテリアについては大きく変わらないらしいので割愛。

この4眼がかなり存在感あってカッコいいなと思いました。

販売価格はいくらぐらい?

  • 検索条件
    • 年式 2013〜2017
    • 燃料 軽油(ディーゼル)

上記条件で検索をかけてみたところ、最安値で264.8万円

高い・・・ しかも走行距離は16.1万km

逆に最高値は・・・

これはだいぶカスタムされているようなのであんまり参考にならないかも。

次のやつでも大体462万円くらいでした。

もう一度いいます。 高い・・・。笑

僕が150系中期を本気で狙うなら出しても300万円まで。

あくまで個人的な意見となります。

腐ってもランドクルーザーの系譜なので走行距離を少なくして

乗り出し価格があがってしまう中期を選ぶくらいであれば150系後期を選ぶと思います。

当然走行距離が多い車両は消耗による面倒が降りかかる可能性もあるので考慮しましょう。

どれだけ高く見積もっても350万がラインかなと考えます。

できれば300万までの良車両を探して、残り50万でルーフキャリア・サイドオーニングなど

比較的高価なカスタムパーツを組み込むのもアリだなって思います。

正直、30万km走ってもまだまだ問題ない車両もあれば

数万kmで何か不具合が発生してしまうような車両だって存在すると思います。

こればかりは当たり外れがつきものなので、

ハズレを引いてしまっても誠意を持って対応していただけそうな車屋を選ぶか

そんな人材が近くにいることを前提としています。

あまり心当たりがない場合はとりあえずできるだけ新しく、

低走行なモノを選ぶといのも手だと思います。

結論。中期も全然ありだと思う。

じゃ、お前はなんで後期にしたの?

そりゃ見た目は後期の方がかっこいいと思ったからに決まっています。

ただ、それぞれに生活スタイルがあり、どこにお金を割くかは人によると思います。

ぼくのように、とりあえず長く乗るためにも少しでも新しくて低走行距離の車両を買う。

っていう選択もあると思いますし、

いやいや、そこにお金を出すくらいなら少しでも高いカスタムを載せて中期を買うよっていう

そんな判断もあって当然だと思います。

ぼくは新しいの買ってアウトドア系のカスタムもガンガンやる!ってつもりだったんですが

やっぱりまとまったお金は簡単に捻出できませんよね!笑

本当はリフトアップもやりたいし、早いとこサイドオーニングも取り付けたい。

これが中期だったらまとめて全部やれるだけの金額をわざわざ後期に払ってしまいました。

とはいえ後悔はしていません。

ぼくは「後期」が乗りたかったんです。

出せる金額が決まっていて、見た目より早くアウトドアに

実用化できるカスタムをしたいってことあれば

「あなたは中期を買うべきだ。」

最後に、リセールバリューについて。

最初に述べたように、結構走行距離があってもかなり高い値段で取引されています。

これは、ランドクルーザープラドの「リセールが高い」からになります。

走行距離がだいぶ走っていても、今度は海外の過酷な環境で走るそうです。

さらには昨今の半導体不足により国内需要も高騰していますね。

ぼくが子供の頃は

「車は消耗品。買った瞬間から価値が下がるモノ。」

そう認識していましたが、時代が変わりました。

各国の輸入規制も変更になったり、もしかしたら来年は中期が高騰したりするかも!?

なんてそんな未来を想像しながら購入するのも面白いと思います。

使い方にもよりますが、買っても半分以上は基本価値が残るモノかと思いますので、

迷っているんだったら買えなくなる前に思い切って購入するのもありだと思いますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました