1年というのはあっという間ですね。
今回はプラドが納車されてまもなく1周年ということで、
プラドに乗ってみてよかったなと思う点を紹介していきたいと思います。
事前にYouTubeにはアップロードしているんですが、他にも思いついたことが
いくつかありますので、そちらも紹介していけたらなと思います。
圧倒的な所有感。

これまで数台車を乗り換えましたが、やっぱり腐ってもランドクルーザーでしょうか。
所有感が全然違います。
コンビニから戻る時とか、そんなちょっとした時間でも
あー、俺の車。ってな具合に気持ちを昂らせてくれます。
プラドに限らず、欲しいと思った車は多少他に犠牲を伴ってでも買った方がいいと思います。
それだけで、頑張ろうという気になるので仕事やプライベートの糧になると思います。
案外 洗車機に入る。

プラド、洗車機に入ります。
正直自分もこのサイズだと、洗車機にどんなオプションを設定しないと
行けないのか、不安になって結局手洗いをしていました。
もちろん、傷もつけたくないので基本は手洗いで洗車しています。
しかし、僕の住む地域は北海道。
やっぱり冬に手洗いしてると死んでしまうので、秋頃から洗車機に挑戦してみました。
入金後にガッツミラーとルーフキャリアの設定ボタンを押すだけで、通常通り
洗車機に入れることができました。
もちろん、オプション部分はしっかりと洗ってくれないので
洗車前の高圧洗浄機でできるだけ汚れを取ることをおすすめします。
7人乗りであればファミリーカーとしても優秀。

3列目シートはバスの補助シート並の硬さですが、最大7人まで乗れます。
僕に関しては家族がさらに一人増えたので7人乗り仕様にして本当によかったと思います。
大人が3列目シートに座るのは大変ですが、子供達が親について回る年齢なんて
たかがしれていますよね。
ある程度大きくなる頃には家族レジャーは減っていると思いますし、
大人になればそれぞれの車になると思います。
祖父母が乗る場合は子供達を3列目シートに移動させれば
親子3代で旅行に行くことだってできてしまいます。
大切な思い出をプラドと一緒につくることだってできちゃいます。
燃費がいい。通勤だけでリッター7〜8km

このクラスでは驚きの燃費なのではないでしょうか。
自分はディーゼル車にのっているため、現在150円前後の軽油で
満タンでおおよそ1万円くらいになります。
通勤のみの利用でもリッターおよそ7前後。
ある程度のロングドライブになると12km前後になります。
以前乗っていたヴァンガードはリッター7前後でレギュラーだったので
ガソリン代もだいたい倍ぐらいの差になりました。
ランドクルーザープラド。やっぱり万能だった。
どうでしょうか。
やっぱり万能な車だと思いませんか?
オフロードだっていけちゃうし、過酷な北海道の冬道も楽々超えていきます。
当然ですが、今のところスタックの心配も0です。
250と比較して購入を迷ってる人がたくさんいると思います。
金銭に余裕がある方や、見た目にこだわりがなければ
リセール面も考えると、250を購入した方が絶対にいいと思います。
ただし、250はサイズアップをしていますので、駐車場に困ることは
頭の片隅に置いた方がよいかもしれませんね。
ただ、プラドを選ばなければいけない環境の方がいたとしても
きっとぼくのように好きになれますよってことを皆様に伝えたいです。
コメント